
トピックス
懐かしい!Photoshop1.0のツールバーバッジ
そのスジの者ですバッジをてにいれたぞ pic.twitter.com/N61IHQE3Xy
— 網 (@amiamic) October 1, 2017
実際にPhotoshop1.0を使ってみた動画
出典:Photoshop version 1:YouTube
昔からあるんですよ。Toolbox ピンバッジ。
— earlgrey (@konekodensetsu) 2017年10月1日
菱形に…T!?
— へたうま (@hetauma3) 2017年10月1日
あの頃は毎日のように使っていたのに、今ではコマンド名さえ思い出せなくなっていたことに愕然とした。
「あの人は今」感だ。— Live long & prosper (@titan3xFnfxte) 2017年10月1日
ツールバーがあの縦長スタイルだからある程度予測してたけど、想像をはるかに上回る大きさ!
当時のままの白黒で、選択ツールやブラシなどの配置を忠実に再現してる所が素晴らしい✨
しかしこんなに大きいと、飾っておくのも大変では(^_^;)
動画見てわかる通り、当時はフォント入れるだけでもだいぶ手間がかかっていた…
専用のテキストボックスの中でフォントの種類を選んだり、文字を入力したり。
凝った字だと何秒も待たされることも。
とはいえフィルターもこの時点で実装されていたから、完成度は十分高いと言える(•̀ω•́)✧
芋を丸ごと揚げるのに便利!100均で買えるくるりんカッター
セリアでこれを買って芋を揚げたら一瞬だけ地位が神になった pic.twitter.com/WWohwrYv3A
— イタチ@AHC-18 (@155itachi) September 30, 2017
マジで。今度セリア行ってくるわーーーあとメイクイーン系の芋だな。
— 原稿中@スパーク東1シ56b。 (@tomtomjohnjohn) 2017年10月1日
はじめまして😊
セリアでこんなのがあるんですね✨今度買ってみます‼
ハッセルバック好きにはたまりませんね😊❤❤— eri (@6dsxKG4U9jBovAz) 2017年10月1日
これはほしい🥔
— ゆき˚ʚ◡̈⃝ɞ˚ (@_yu_ki_ki) 2017年10月1日
ジャガイモを丸ごと揚げてみたいけど、細く切るのは大変…
そんな時は、100均のセリアで売っている「くるりんカッター」を使おう。
画像のようなトルネードポテトが手軽に作れて便利🌪
串で刺せばそのまま油に投入できる上、完成したら焼き鳥風に食べられちゃう😋
キュウリや大根など、様々な野菜で使えるので、色んなアレンジを試してみよう( *• ̀ω•́ )b
メジェド?いいえ、ねこですよろしくおねがいします
ねこです pic.twitter.com/RgOvLxwIzt
— 46歳婦人 (@beiwagen) September 30, 2017
練り物!?
— だんな (@kemomaid) 2017年9月30日
((^ω^≡^ω<ギャアアアアアアア
— いちごみるく (@raayu_1028) 2017年10月1日
不味い、収容違反だ、ただちn…ねこですよろしくおねがいします。
— Furikake@M's (@Ms_Furikake) 2017年10月1日
カメラの前で高速首振りをする白猫。
ブレた顔からは正体が掴めず、一部では「深刻な収容違反」だという声も…これはねこです。
ひとまずは、荒ぶる猫神よ鎮まりたまえ!ねこでした🐈
明日休みたいなら、猫の手ならぬ体温を借りよう!
会社休みたい人へ pic.twitter.com/3Or34VAyRJ
— アルパカ1号@29日美浜ハロウィン (@momopaca1) September 29, 2017
「では、調子が良くなれば診断書の提出をお願いしますね」
— 3ヶ月はガチャを回すな!寅田ネコマル (@mystery_CatmanR) 2017年10月1日
体温高杉(笑)
— 黒顔なトッシー現実にいきる…( ・ω・) (@z_216ani) 2017年9月30日
ネコさんありがとう🙇
— masasamamasa (@masasamamasa14) 2017年9月30日
ああ、明日出勤か…ダルい。休みたいなァ_(┐「ε:)_
そう思う気持ち、よ~っくわかります。そこで役立つのが猫の体温‼
ご覧の通り、犬猫は39度前後の体温をお持ちなので、一発で病気の言い訳が作れる⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
ただし診断書の提出を求められる可能性もあるので、そこは自己責任で。
ドイツで10月1日から同性婚が可能に
「すべての人のための結婚」ドイツでは、異性間と同性間の婚姻の完全な平等を認めたる法案が6月30日に可決されていましたが、本日10月1日にこの法律が施行されます。これにより、ゲイやレズビアンの人々の婚姻が全ての分野において異性間の婚姻と同等となります。 #Ehefueralle
— ドイツ大使館 (@GermanyinJapan) October 1, 2017
歓迎します!インフラが整ってくれば、最終的には結婚と言う制度が無くなるのでしょうね。いずれ、パートナーを作らないと差別されるなんて事も無くなって欲しいです。そもそも結婚で優遇するのがおかしいんだから。
— 年生 (@tosinama) 2017年10月1日
すごいです!皆さん色々な意見をお持ちだと思いますが、私は素晴らしいと思います。
— あらし (@Gyu_city_dante) 2017年10月1日
おめでとうございます☆
全ての人が平等に「婚姻するかどうか」を選択できる権利を持てる、それは当たり前のことだと思いますが、その当たり前の状態になったことを祝福しています☆— 一ノ瀬文香 (@ichinoseayaka) 2017年10月1日
6月に同性婚を認める法案が可決され、10月1日に適用開始!
この日を待っていたドイツの同性カップル達も多くいそう٩( ‘ω’ )و
一方で日本は、パートナーシップ制度が渋谷や札幌などの一部でようやく導入された段階。
中には受け入れがたいという人もいるかもしれないけど、せめてLGBTに理解がある優しい世界になってくれればと思う(`・ω・´)