この世には、虫を食べたり他の生き物に寄生したりと、色んな植物が存在する。
そして中には、何と本の活字を吸って生きる植物までいるのだとか…
果たしてどのような生態をしているのだろうか?
活字に寄生し、根を伸ばして字を吸う植物
【標本図鑑】活字喰
活字に寄生する植物。厚みのほとんどない細い根を伸ばし活字を吸う。発見した場合は早急に対処しないと文字が全て消えてしまう。光合成をしないので葉はない。 pic.twitter.com/qsNqVqgvJK— 飴色団栗研究室 (@CaramelAcornLab) 2017年12月16日
本のページに張り付いた黒い粘菌。
これは「活字喰」と呼ばれる植物で、伸ばした根から活字を吸い取ってしまうのだとか。
光合成はせず字のインクを栄養源としているので、放っておくとどんどん広がってしまい、最終的にはページ全体の字が消えてしまうという恐ろしい生態をしている!
これが活字喰の種子。これは大きい方の粒。もう少し熟すと僅かに膨らむ。虫などによって運ばれた種子が文字の上に付着すると探すのが難しいので注意。 pic.twitter.com/Wo5iapy3HB
— 飴色団栗研究室 (@CaramelAcornLab) 2017年12月18日
根の先には種子があり、これがチャタテムシなどによってあちこち運ばれ、活字のあるページに寄生する。
とても小さく、種だけでは汚れと見分けがつかないので発見が遅れることもしばしば。
もし寄生に気づかないでいると、久し振りに本を開いたら全体が真っ黒に塗りつぶされていたなんてことも(((´◦ω◦`)))ガクブル
そんな恐ろしい植物が実在したなんて…と驚いてしまうが、実はこれ、ツイ主が制作した現代アートだった!
一見本当にこの植物がいそうだと錯覚する出来映えで、実際に根が伸びた先の字が薄くなっている点など良くできている…!
「生命力溢れる作品に感動」リプとツイ主のやり取り
ありがとうございます。そんな風に言っていただけてとても嬉しいです。お互いもっと素敵なものづくりを目指して頑張りましょうね!
— 飴色団栗研究室 (@CaramelAcornLab) 2017年12月18日
お褒めいただきありがとうございます!Holic、きっと素敵な世界観なのでしょうね。調べてみます。
— 飴色団栗研究室 (@CaramelAcornLab) 2017年12月18日
ありがとうございます!蟲師、読んでみたくなりました。
— 飴色団栗研究室 (@CaramelAcornLab) 2017年12月18日
活字を吸うという設定が、蟲師という漫画に出てくる、紙に卵を産みつけて紙を喰う紙魚(しみ)を彷彿させる。
架空の存在を本当にいると見せかけた、リアルなアートに感動!
「活字中毒には辛いw」その他反応リプ
びっくりしました!
とある漫画作品でこんな感じのものを
見たことあったけれど
本当に有るのかと…ヒヤヒヤしました
素敵な出来栄えです!✨✨✨— 🍓いちごみるく🍓 (@saifasivaanisu) 2017年12月18日
活字中毒と言われた経験のある私には辛いw嫌な植物考えましたねw( ・᷄ ᵌ・᷅ )
— とらねこ (@Toraneko0327) 2017年12月18日
初めまして。xxxHOLiCという漫画に出てきた文字を食べるあやかしが居たのですが、もしかしたらこれが元になってるかもしれないですね。なんか、感動しました!
— 緑茶 (@hs0_m) 2017年12月18日
放っておけばどんどん字を消されるので、活字中毒にとっては確かに痛手(つω-`。)
近年は電子書籍も普及している影響で、もし活字喰が実在していたら住みにくい世の中になったと感じていただろうなあ。
しかしこの不思議な生物は、我々の知らぬ間に本当に潜んでいるのかもしれない…
※「蟲師」の購入はこちら(試し読み可)
※「xxxHOLiC」の購入はこちら(試し読み可)