
ツイッターで、「タイでは『つづく』というシャツを良く見かける」と話題に。
それも大人だけでなく、子供達も着ているらしい。
どうして「つづく」なのか?その理由をタイ人が回答!
「つづく」の理由はアニメにあった
タイで良く見かけるという「つづく」とだけ書かれたTシャツ。
シンプルだけにとても目立つこの文字だけども、一体どうして「つづく」なのか?
その疑問に、あるタイ人スタッフが答えてくれた!
タイで良く見かける【つづく】と書かれたシャツ
今丁度事務所前をつづくシャツ着てる子供達が通りかかった為
タイ人スタッフに聞いてみた所「ああ、あれは良くドラえもんや一休さん、まるこちゃん等日本のアニメの最後に必ず出てくる文字だからです、意味は皆分かってないです」
なるほど! pic.twitter.com/ZiPGi1lDPi
— YTS出身 現他国中尉 (@JGSDF_YTS_X7) 2017年10月25日
理由は「ドラえもんや一休さん、ちびまる子ちゃんなど日本のアニメに最後に出てくる文字だから」だった‼
確かに連載物には「つづく」がつきものだけど、タイでは現地語に直さず、そのまま放送しているのか…
「意味は皆分かってないです」というセリフから、「とりあえずこれは代表的な日本語」として認識されているのかもしれない。
この辺は、よく日本で外国人が着ている変な日本語Tシャツに通じるものがあるw
まあ日本人も、適当な英語がプリントされたシャツを着ているから、どっちもどっちだけど😅
他にこんなのも!タイで見つけた変な日本語Tシャツ
バンコクで見かけた「てんきよほ」
変なTシャツコレクション。海外では結構面白い日本語のTシャツを見かけます。東南アジアでも特にバンコクは遭遇率が高め!!笑
てんきよほ#タイ #オシャレさんと繋がりたい #変なTシャツ #日本語Tシャツ #天気予報 pic.twitter.com/6mTmnVM2i0
— 旅行女子 (@trip__girls) 2016年6月14日
タイのバンコクで見つけた「てんきよほ」と書かれたTシャツ。
その下にはローマ字で「TE N KI YO HO」「WEATHER」という注釈が。
惜しい…確かにローマ字だとそう読めるけど、実際は「てんきよほう」なんだよ(^_^;)
「オタク!」「私はカメラです」と書かれた物も
という訳でタイで仕入れた新作変な日本語プリントTシャツです pic.twitter.com/MlB6uRUjK1
— 日の本の國に帰りたい (@sigdfeco) September 11, 2017
黄色いシャツに書かれた「フリーダム FREEDOM」
訳は合っているwただ、英語をカタカナに直しただけというあまり意味がない単語…(;´∀`)
その手の人に好まれそうな、筆文字の「オタク! Otaku」
これで秋葉原を歩いたら普通に景色に溶け込めそうな気がするw
猫の上に書かれた「スマイル」
その下には「ロサンゼルス カリフォルニア アメリカ合衆国 SUPERTEES」という文字が。
この猫って笑っているんだろうか?どう見てもくしゃみした瞬間にしか見えない(´・ω・`)
ロサンゼルスとカリフォルニアって、一体何で二つも地域名があるのかw
黒地に白い文字で書かれた「フォトグラフィ」
その下には「私はカメラです」という衝撃的な言葉が!
さらにその右には「良い写真であります立つ場所を知っています」という、明らかに機械翻訳したとしか思えない文章も。
より自然な言葉に直すと、「良い写真が撮れる場所を知っています」くらいのニュアンス?
「私はカメラです」に至っては……すみません、ド直球すぎて保護解釈すらできません( つД`)
タイにこれほどまで日本語のシャツが出回ってるとは思わず、どれも面白くて笑ってしまった🤣
こうして見ると、タイもずいぶん日本に対する関心が高まっているんだなあと改めて認識した。
もしタイに行く機会があったら、現地の人が着ている日本語シャツを注意深く眺めてみたい(っ’ヮ’c)