![](https://g-topi.com/wd-pr/wp-content/uploads/2017/10/img_201710090001-110x110.jpg)
物理学者であるスティーヴン・ホーキング博士が罹患していることで有名な筋萎縮性側索硬化症(ALS)。
有効な治療法はなく、全身の筋肉がどんどん硬化していく恐ろしい病で、特定疾患に認定されている。
その難病を患っている男性が「OriHime eye」という装置を使い、視線だけで描画した絵がツイッターに掲載された。
優しいタッチの絵柄を見て、「美しい」と褒め称える人が続出!
視線入力で河川の絵を描く
眼しか動かせないALS患者の榊さんがOriHime eyeを使い、視線入力で描かれた最新作がこちら。
おそらく、眼だけでここまで絵をかける人はおらず、人類未踏の領域。人の可能性を更新しているのは痺れる。 pic.twitter.com/y6HEG7cmC8— 吉藤オリィ(オリィ研究所 代表) (@origamicat) October 8, 2017
![](https://pbs.twimg.com/media/DLmEJFyUQAALJJI.jpg)
出典:@origamicat:Twitter
絵の作者はALS患者の榊さん。
手も足も動かせず、寝たきり状態の中、眼だけで描いたのだとか。
絵を拡大すると、細かい点で描かれているのがわかる!
しかも点の一つ一つが綺麗に色分けされていてすごい(๑°⌓°๑)
普通に手で描いたような優しいタッチの風景が、どことなく懐かしさと穏やかさを感じさせる…
眼だけでここまで描画できるのが本当に素晴らしい👏
榊さんがOriHime eyeを使っている様子
開発スタッフと共に、手前で写っているのが榊さん。こちらが、作者の榊さん
OriHimeやOriHime eyeを毎日最も長い時間使っている方の1人です。開発者冥利に尽きます。 pic.twitter.com/tTuE5K2Frj— 吉藤健太朗(オリィ研究所 代表) (@origamicat) 2017年10月8日
ベッドの上に「OriHime eye」をセットし、この状態でいくつも作品を手がけているとのこと。
文字も視線で打てるので、他の人との会話も楽しめる👍
視線で車椅子を操作する研究がニュースになっていた!
別途研究している「視線を使って動かせる車椅子」が、Yahoo!ニュースに取り上げられていた!オリィ研究所では視線を使って車椅子を操作する研究も行っています。
ちょうど、昨日のヤフーニュースに載ったので一緒にご紹介します。https://t.co/5sxgAyvych— 吉藤健太朗(オリィ研究所 代表) (@origamicat) 2017年10月8日
目の動きを読み取るセンサーを利用して、レバーを動かすことにより移動が可能に。
しかもバックモニターがついており、後ろの様子まで知ることができる!
今までにないアイデアがふんだんに盛り込まれた、まさに未来をゆく電動車椅子。
ALS患者だけでなく、お年寄りにも重宝しそう🧓🏼👵🏼
製品化が待ち遠しい٩( ‘ω’ )و
「感動しました」反応リプ一覧
吉藤さん、榊さんへ、榊さんの絵を見て感動しましたとお伝え下さい✨
自分の頭の中や心にあるものを、目で表現できるって素晴らしいですね。
凄いです。凄く美しくて優しい絵です。ポストカードにして欲しいです😊— HARICHILU (@harichilu) 2017年10月8日
優しくて暖かい絵。きっと榊さんの世界そのものなんでしょう。シェアさせて下さってありがとうございます😊
— 🍅二🍅り🍅 (@nila_rythm) 2017年10月8日
ただただ、感服です。
いい絵です。
入り込んでしまうほど— Pen.@≒tako8 (天使B組) (@ga55co) 2017年10月8日
健常者でも上手く風景画描けないのに 、それを目線だけで描くなんてどれほど根気と努力と時間がかかった事か⁉︎。
— ブランフェムト (@egULour6W03pFqt) 2017年10月8日
感動しました。榊さんの見える世界はなんて美しいのでしょうか。
— あずき (@azucyan_tochiku) 2017年10月8日
眼だけで描いたとは思えない緻密さに、次々と賞賛の声が。ご自身でご覧になった風景ですか?美しいです。(^-^)
— 雉 (@kiji048) 2017年10月8日
榊さんはもちろんのこと、便利な装置を作った吉藤さん達のたゆまぬ努力も立派だと思った(๑•̀ㅂ•́)و✧
こういった素晴らしい製品が、もっと世の中に普及していって欲しい😊