子供向けに販売されている「たのしいのりものえほん」。
この絵本は、電車、消防車、パトカー、救急車、バスなどの効果音ボタンがついており、ハンドルやレバー、無線マイクも付いているという本格仕様!
もしこの絵本を使って、大人が車掌ごっこをしたらどうなるか?
一人のツイ主が実践!
トピックス
本物の車掌みたいな車内放送に驚き!
発車ベルから始まり、「閉まるドアにご注意下さい」とアナウンス。子供向け絵本の進化は凄いよw
大きいお兄さんが遊ぶとこうなる pic.twitter.com/VbrsdNwFbP
— 田村亮太 (@peanutTamura) October 1, 2017
そして列車が動き始めた後に、「この列車は信越本線、普通、新津行きです」という案内が。
この言葉から、信越本線を再現していることが判明!
ドアの閉まる音や、レバーを引いて列車を加速させるまでの流れ、何より丁寧な車内アナウンスがすごい(っ’ヮ’c)
「本職の人みたい」リプとツイ主のやり取り
ご視聴ありがとうございます。 25年間お世話になりっぱなしの路線なので、体に染み付いております。 最近は新型車両が続々投入され、車内アナウンスも減りました…
— 田村亮太 (@peanutTamura) 2017年10月2日
ご視聴ありがとうございます! 嬉しい限りです。
— 田村亮太 (@peanutTamura) 2017年10月2日
完璧な一連の流れに感服したという賞賛の声が続々と。ご視聴ありがとうございます。 戸締め確認の「ビ〜♪」音は、バスの扉音の最初を無理やり使っております。
— 田村亮太 (@peanutTamura) 2017年10月2日
本当に信越本線に乗っているかのような感覚だった👏
「ごっこ遊びのプロだ!」その他反応リプ
FF外から失礼します。息子が同じ本を持っているのでやってみたくなっちゃいました(*´-`)笑
— Lita@遠征の余韻に浸り中 (@elica_lita) 2017年10月2日
最近電車のる事情がない限り乗れないからごっこ遊びのプロにちょっと癒された。
— あい(自意識の垂れ流しは客観視をする為) (@is6Iwmrtt75Az9f) 2017年10月2日
中には、同じ本を持っているのでやってみたくなったという人も。目をつぶったら新幹線でした。
— Ki^Chan(きーちゃん) (@Eliy4433) 2017年10月2日
遊びでも本気で取り組む姿勢には、ただただ尊敬としか言えない(๑•̀ㅂ•́)و✧
YouTubeに「たのしいのりものえほん」の見本がアップされていた!
出典:https://youtu.be/wBAb0eadHEo
子供向けなのにこのクオリティの高さ‼もはや絵本というより、おもちゃと言っていいくらいw
子供に買ってあげたら喜びそう😆
最近の絵本は本当に進んでいるけど、それを巧みに使いこなすツイ主も立派だった(•̀ω•́)✧
たのしいのりものえほん でんしゃもくるまものりほうだい! わくわく音あそび ([バラエティ]) [ 浜かをる ] 価格:2,916円 |